
そう思っている人がほとんどだと思います。
一般的に株は「安く買って高く売る」値上がり利益で儲けるのが主流です。
実は株式投資で儲ける方法は3つあります。
先ほどお伝えした「値上がり益」の他に、決められた決算月に「株主配当金」や「株主優待」をもらいお金や物で稼ぐ方法があります。
実は株式投資のやり方次第では、リスクが低く長期投資で賢く儲けて資産運用出来る事があまり知られてません。
株式投資の仕組みを理解して正しく運用すればリスクが少なく運用出来ます。この記事で伝えたい事 株式投資のメリットを5つご紹介
・株式投資は現物投資が出来る
・決算月に株主配当金がもらえる
・決算で株主優待がもらえる
・大手企業の銘柄は価格が安定している
・資産運用の場合、売り買いをほとんどしない
目次
株式投資は現物投資が出来る
株式投資は「現物投資」と「レバレッジ(信用)取引」2種類の取り引きが選べます。
現物投資のいい所は、株を購入した後その株を売るまでは、ずーと手数料がかからず運用できる事です。
反対に「レバレッジ取引」またの名を「信用取引」と言い、自分が振り込んだお金を元手に、そのサイトの倍率に合わせてお金を借りて運用する方法です。
10万円×3.3倍=33万円
10万を担保に23万お金を借りて33万円で株式取引をおこなうという事です。
レバレッジ(信用)取引の怖い所は、信用手数料がかかります。
株主は決算月に株主配当金がもらえる
まず、株を購入するとその会社の株主です。

「株主」という響き・・・・いいっすよ!
どこで決算を調べるの?
決算月は企業によって異なります。

どうやって決算月と配当金額を調べるの?

株式投資で資産運用をおこなう人は、利回りを確認して購入します。
株主は決算で株主優待がもらえる
企業により株主優待がある所と無い所がありますので注意しましょう!
なので株主優待が無い所へも投資をしてます。
株主優待の商品を調べる方法は証券会社サイトページから企業ページへ移動して「株主優待」というページで確認できます。
株主優待ページには、「株主優待を受け取る権利月」と「株主優待を獲得できる権利枚数」が書かれてます。
この2つの条件をクリアーしていれば株主優待が貰えます。
大手企業の銘柄は価格が安定している
長期投資をする上で一番大事なのが「倒産しない企業の株を買う」という事が大前提です。
いつの間にか倒産していて株券の価値がゼロ円になっていたらシャレになりません。
「絶対に倒産せずに安定した経営が出来ている大手企業に投資をおこなう事」
それが投資リスクを避ける為に一番守るべき大切な事です。
資産運用の場合、売り買いをほとんどしない
株式投資をする目的はあくまで「資産運用」です。
長期保有する事で「株主配当金」や「株主優待」毎年確実に受け取る事が目的です。
その為には上記でもお伝えしましたが、安定企業の株を買う事が大切です。
甘い罠に注意
「株主配当金」や「株主優待」の条件が良い企業がたくさんあります。
どの企業も資金が欲しく出資して貰いたいからです。
しかし、一般的には知られていない企業への投資はリスクが伴います。
しっかりと投資先の企業の業績を見て投資出来るなら問題ないのですが、株価はある日突然下がります。
最悪な場合倒産・・なんてしてしまったら価値がなくなりゼロ円です。
仮にゼロにならなくても買った時の額面より株価が低く、途中から株主配当が無くなる・・・
そんなリスクを避ける為にも初心者の間は大手企業に投資する事を守りましょう!
投資は自己責任ですがリスクを負わない為のルールがある事を忘れずに・・・・
初心者におすすめの株式投資証券会社は?
日本国内の株式投資が出来る証券会社はたくさんあります。
その中でも、私がおすすめする証券会社のサイトは2つあります。
Tポイントで投資も出来る「ネオモバ」
株の取り引きをおこなう為には「株式証券会社」に会員登録をして株専用の口座開設をおこなう必要があります。
初心者におすすめなのは、今CMなどで話題の Tポイントで投資が出来るネオモバ です。
ネオモバのCM見たことありますよね?
外部リンク Tポイントでも投資出来る「ネオモバ」公式ホームページへ
楽天ポイントで投資出来る「楽天証券」
この2つのサイトに登録しておけばポイントが貯まっても投資に回せるので便利です。
最後に具体的なリスクが低い稼ぎ方については下記の記事を参考にしてください。