

「サラリーマンを辞める」
「今の仕事を辞める」
この様な目的でブログ運営をはじめた初心者ブロガーさん多いと思います。
よくSNSで、この言葉を見ますから・・・
しかし、現実的にブログ運営一本で仕事を辞めるという事は難しいと思います。

この記事で伝えたい事
仕事を辞めるのが難しい理由
2. ブログ運営で稼ぐ為には永遠に記事を書かなければならない
3. 定期的なGoogle updateにより毎月の収入が不安定
4. ブログで稼げない人は本当に稼げない
5. ブログ運営は、ライバルが多く常に戦いが毎日続く
仕事を辞めるのが難しい理由は上記の5つが挙げられます。
現実に背を向けずに本業で安定収入を稼ぎましょう!
この記事では、稼げない理由について詳細を書いていきますので参考にしてください。
目次
ブログ運営で稼ぐ為には本業の仕事と同じで努力が必要
ブログ運営のみで生活するためには、最低でも今の給与分の稼ぎがないと生活が出来なくなります。
果たしてそれは可能なんでしょうか?
実際に毎月何十万もブログ運営で稼いでいる人をSNSでよく見かけます。

みたいな書き込みを見ますよね!
しかし、その人たちのサイトは何百という記事数を書いていて、たくさんの人気記事を持っているブログ運営の頂点を極めた人たちなんです。
短期で稼げるその人の才能もありますが……
一年や二年の経験では到底行けない領域です。
その努力が出来る覚悟と才能に自信がある人でなければブログ一本で稼いで生活するのは不可能です。
ブログ運営で稼ぐ為には永遠に記事を書かなければならない
ブログ運営の仕事は永遠です。
不動産の様な不老所得ではありません。
記事を更新しサイトを活性化させなければすぐに他のブロガーさんに人気を取られてしまいます。
休むことが出来ないのが一生続くのです。
収入が減にならないように永遠に頑張らなければなりません。

素晴らしい!
サボっても安定の給料が出ますのでサラリーマンは守られてます!
定期的なGoogle updateにより毎月の収入が不安定
ブログ運営で生活するに当たっての最大のデメリットが「Googleアップデート」により検索順位が変動する事です。
検索順位が変動する事によりサイト記事のクリック率が変動します。
もし検索順位が下がったら、当然PV数が下がりブログ収入も下がります。
年に何回もGoogleアップデートは起きます。

もうアップデートの度にドキドキしてしまいます。
何年上手くブログ運営でやっていけるのか…
簡単に会社辞めるの危険です!
ブログ運営で稼げない人は本当に稼げない
ブログ運営は、一年で8割の人が思った様に稼げずに辞めていきます。
「10人に8人はブログ運営を辞める」ということです。
つまりほとんど人がブログで稼げないと言うことです。
ブログで稼いでフリーランスな生活を夢見て一発逆転を狙うのはやめましょう!
ライバルが多く常に戦いが毎日続く
今日も明日もブログ運営をはじめる人が毎日、日本中のどこかで必ずいます。
それぐらい副業でブログ運営が人気なんです。
ブログ運営を続けるということは、絶えずライバルたちと戦うと言うことです。
さらに、今はSNSの時代となってきてます。
ベテランブロガーたちは、新たに「YouTube」に挑戦し参戦しはじめてます。
時代の流れは、「YouTube」に向いて来てます。
みんな稼ぐために必死です。
会社を辞めてブログで稼ぐということは、何でもチャレンジする熱量が必要なんです。

私は、勝ち続ける事は出来ないと思います。
サラリーマンが今の会社を辞めたいのなら

「副業をはじめる=今の仕事に満足していない」
だと思います。
自分もそうでした。
サラリーマン生活が楽しい時、一ミリも副業使用なんて思わなく

「仕事頑張ろう」
「出世しよう」
そう思い仕事の事ばかり考え生活してました。
しかし、年齢を重ねたある日を境に

「このまま年を重ねて大丈夫なのか?」
不安感に襲われました。
サラリーマンが会社に対し不安になる瞬間


■ 年齢を重ねても思うように出世出来ていない
■ 長年勤めているが給料が上がらない
■ 定年まで働ける環境の職場ではない
細かく分けれまだまだあると思いますが、大きく分けるとこの3つになります。
1番目2番目の事で不安になっている人は、早期の転職をおすすめします。
転職は早めに決断する事 日本最大級転職支援サイト「マイナビ」公式ホームページへ
長年勤めていて「役職がつかない」「給与が上がってない」そんな会社にいて明るい将来はありません。
あなたが現状の給与・立場に満足いっていないのならば・・・
転職がマイナスになる事はありません。
思い切って早めの転職が明るい未来を作ります。
職場に恵まれないまま何十年も無駄な時間を過ごして後から後悔しても遅いです。
転職は早めに決断する事 日本最大級転職支援サイト「マイナビ」公式ホームページへ

私の場合、3番目の項目が不安で会社を辞めたいと思ってます。
時代の流れで、年齢を重ねると若い者に使われるようになる・・・・
そうなる前に「セミリタイヤ」を目指してます。
私の考えとして、仕事を辞めて将来楽しい生活を夢見るのなら本業のサラリーマンの仕事も頑張って貯蓄をし、早めのリタイヤ生活が望ましいと思います。
その為に副業でブログ運営をする事も大切です。
プラスRで副業も頑張るぐらいが成功への近道だと思っております。
私は今いる職場が嫌いという訳ではないので本業を頑張りつつ副業と資産運用を頑張り早期退職を目指します。
これから副業をはじめてセミリタイヤに備えたい人は、今から行動しましょう。