
一日中集中して作業出来る人はいません。
あなたの集中力がなくなってきたらリフレッシュする方法どうしてますか?
集中力が無くなって来た時は、熱々のコーヒーを飲んで体と気持ちをリフレッシュしましょう!
この記事では、在宅ワークで作業の間熱々の美味しいコーヒーが飲めるおすすめお手入れ簡単本格コーヒーメーカーを3つをご紹介します。
目次
コーヒーメーカーの機能性について
デスクワークに、熱々のコーヒーは必要不可欠な存在です。
デスクワークに熱々のコーヒーが合う理由
- 気持ちがリフレッシュ出来る
- 豆の香りが気持ちを落ち着かせる
- 眠気が覚める
- 体が温まる
気持ちがリフレッシュ出来る
気持ちが落ち着かな時や一息つきたい時にコーヒーを飲むと、すごく体が休まります。
豆の香りが気持ちを落ち着かせる
コーヒーの香り・・・心が安らぎます。
特に入れたてのコーヒーは格別ですよね!
飲むと眠気が覚める
寝る前にコーヒーは飲むな!
よく聞く言葉で、カフェインで目が覚めると言われてます。
ホットなので体が温まる
冬場は特に温かい飲み物が美味しいです。
寒いと集中出来るものも出来ないので温かい飲み物を飲みましょう!
コーヒーマシーンは種類があるので種類別にオススメのコーヒーマシーンをご紹介します。
メリタ ミル付き全自動コーヒーメーカー AFT1021-1B




Amazonレビュー
想像以上!!
①洗いやすさ
②ステンレスポットによる保温
③抽出量
④お手頃価格
の全てをクリアできるもので半年近く探していました。
レビューで他製品のものを書くのも憚れますが、他メーカーのほとんどが
②ガラスポット
③ステンレスポットだと抽出量が少ない
というところであまり希望に沿うものが見つからず…。
そうしたところアマゾンの『あなたにおすすめ』でこのメリタの新製品を知りました。
商品説明の段階で上記①~④全てをクリアし、何より都度豆を曳き、紙フィルターを使うから抽出後の豆ガラ掃除が濯ぎだけで良いのも◎
価格も以前使っていたデロンギの半額以下でしたので即発注。
使用してみて、豆を曳く音が小さいし使いやすいし掃除が基本的に濯ぎだけで良いのでかなり良いです!
もちろんコーヒーの味もフィルターを通すのでエスプレッソのような雑味はなくスッキリしたコーヒーが飲めます。
(私はエスプレッソの雑味もコーヒーの個性として好きです)
何より保温プレートを使った保温ではなくステンレスポットですから味の変化もなくいつでも美味しい!
2時間~3時間くらいでぬるいかなと感じ始めますが、加熱式だと煮詰まって風味の無いコーヒーになることを考えればステンレスポットの方が断然◎
まだ使いはじめて1週間程度ですから耐久性はわかりませんが現段階では想像以上に良い商品でした!
コーヒーの味のレベルが変わった。そして意外にサイズがちょうどいい。
まず、味はいいです。すごくいいです。これまでは挽いたコーヒーを買っていたのですが、豆からコーヒーを淹れるだけでこんなに味が変わるのかと思います。コーヒーの味だけでなく家中がコーヒーの香りでいっぱいになります。それだけで満足。
使い勝手も想像以上に良かったです。まず豆を測る作業が無くなったのが結構楽です。スプーンで測るの結構億劫なんですよね。水をくんで、セットすれば後はコーヒーができます。
意外にコーヒーをひく音も気になりませんでした。10秒くらいなので。
そして、コーヒーの杯数が意外と少ないことにびっくりしてます。今までのメリタのコーヒーメーカーだと4杯入れれば大きめのマグカップ2杯悠々取れていましたが、この製品は少し量少なめです。なので6杯くらいまとめて作って、2時間は温かいコーヒーが飲めます。
最後にサイズが大きいかなーと思っていましたが、前のコーヒーメーカーが横長だったのでスペース的にはなんとかなりました。
これ、これまでのコーヒーメーカーの中でも結構上位に来るんじゃないかなと個人的に思ってます。
長期利用してみて、また更新します!
デロンギ(DeLonghi)全自動コーヒーメーカー ESAM03110B



コチラのコーヒーメーカーは、現在私も購入し使用してます。
Amazon価格で送料税込み57000円です。
操作方法が簡単でお手入れも楽!!(うれしい)
入れたてのコーヒーが一杯づつ熱々で飲めるので最高にうれしい!
Amazonレビュー
心の底から買って良かったと実感
全自動コーヒーメーカーを導入するまでは、例に漏れず
コンビニに立ち寄る度に購入していた層です。「ああ、このレベルの味をコンビニで出せるんだなあ」と
感動することしきり。そんなコンビニコーヒーの手軽さと味を
家庭で再現できたらと思い、全自動コーヒーメーカー探しの旅へ。全自動コーヒーメーカーといえば、パナソニックのNC-A5*シリーズが有名。
しかし、完全自動にこだわりたいので、ペーパーフィルター交換すらしたくない。
後ろ髪を引かれる思いで断念することに。私のコーヒーに関する知識は大したことがなく、
コンビニコーヒーで見かける、やや茶色がかったクリーミーな泡のことを
「クレマ」と呼ぶことすら知らなかったレベルです。
スタバでも勝負を避けて「これください」と指差しで注文するレベルです。動画で全自動コーヒーメーカーと呼ばれるものを色々見てみると
モコモコと泡立つクレマが!これを家でやってみたい!
そう思うや否や、購入対象はマグニフィカSに絞られました。おいそれと買える価格ではないので、相当悩みました。
いや、購入することはほぼ決めていたものの、
やはり、コーヒーメーカーにこの価格を出せるかどうかで悩んだのです。しかし、今は心の底から買って良かったと実感しています。
生活の質が一気に向上したような、そんな晴れやかな気持ちです。
ここ数年で、最も良い買い物をしたと感じています。
私と同じように、今も悩んでいるあなたの背中を押したいです。
価格で購入を悩んでいるなら、すぐに買ってよいです
他の全自動コーヒーメーカーよりも値段が格段に高く、購入に二の足を踏んでいましたが、街頭の試飲体験を経て購入。
ボタン一つで一杯づつ直ぐに入れられるし、好きな豆をマシンに気にせず使えるし、毎日使い続けて一年経ちました。
一日6~10杯入れて、10か月位で石灰洗浄を一度しただけで、快適に使えています。
シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A351




Amazonレビュー
簡単に美味しぃコーヒーが飲める!
抜群です!素晴らしい!
めんどくさがりな私が、ここまで褒めるのは凄いのです(笑)
5つ星のうち4.0 めちゃくちゃ便利!だが小さいからこその不満点も
色名: ブラック/ステンレスサーバーAmazonで購入
使用して5日が経過した感想を。スターバックスの豆を使用しており、そちらは一杯あたり10gの豆を使用するということで、この商品の想定している一杯あたりの豆使用量とは違うようですが、全く問題なくおいしいコーヒーを飲めています。香りもミルしてすぐのものを飲めるのでいい感じです。説明書も親切で、初めてのコーヒーメーカーでしたが、迷うことなく操作できています。保温機能は30分までで、30分ずっと使い切ったことがありませんが、20分を切ったあたりで、「出来立てより温度差がったかな?」と感じる程度で、出来立て時の温度をずっとキープしてくれるようではないようです。あくまで、温かいと感じる音頭をキープと思っておいた方がいいかと思います。
また、多くの方のレビューに観られた、「コーヒーのカスが混ざる」問題は私の製品には見られませんでした。どうやら、ミルの際に使うブレードがマイナーチェンジしたようで、改善されたようです。ただ、よーく見ると若干粉のようなものは混ざっていますが、飲んでいるときに気になったことは一度もありません。見た目上問題なのでは?と思う方もいるかもしれませんが、パッと見で分からない程度なので問題ないかと。以上は良い点。以下、悪い点です。
ミルの際の音はしょうがないものですが、どうしても本体が小さいがために、ミル時の振動が本体の外にも響いてきます。なにかに接した状態(壁など)で使用すると、本体の振動でカタカタとぶつかるたびに音が出ます。初めて使用した時にタイマーで使ったのですが、朝方カタカタと音が鳴り、地震かと思いました。ただし、こちらは、本体を何も接さない状態で置いておけば問題ありません。
ペーパーフィルターレスとのことで、フィルターをわざわざ購入しなくてよいのは経済的にも、資源的にも良いわけですが、洗浄時に本体にこべりついたりで、なかなか落ちてくれません。水で浮かせて洗っているのですが、どうしてもキッチンが豆で汚くなります。三角コーナーネットの上で、と思っても、粉は細かいのですり抜け、キッチン全体に・・・となりますので、そちらは覚悟の上で購入した方が良いかもしれません。ただし、それ以外はとても機能的に満足しています。買いだと思います。
在宅ワークで熱々の本格入れたてのコーヒーが飲めるおすすめメーカー【まとめ】
番外編 おすすめ商品
在宅ワークをする上で「イスとテーブル」も集中力を高める上で重要です。
特に個人事業主は経費で落とせるので集中力をあげれる仕事場を作り作業力を上げましょう!