
副業でブログを開設したばかりの人、あるいはブログ開設している人の悩み
GoogleAdSenceに合格していない人は必見の記事です。
Googleアドセンスは広告収入の中で最も人気のアフィリエイト広告で審査に合格すれば誰でもクリック型広告収入を得る事が出来ます。
この記事では合格の為の7つのルールについて書いてます。
初心者にとってGoogleアドセンスに合格する事は、とても大変です。
自分も初めてブログを開設した時合格するかドキドキでした。
今まで、3つのサイトを立ち上げましたが、すべてGoogleアドセンスに合格してます。
Googleアドセンスに合格する事は、コツを掴めば簡単なので、そのコツをお教えいたします。
GoogleAdsenseに合格する為の7ルール
1. 独自のドメインで申請する
2. お問い合わせとプロフィールを設定している。
3. プライバシーポリシーを設定している。
4. 記事数は3記事以上で十分合格出来る。
5. 他のアフェリエイト広告を申請中は記事に貼らない。
6. 申請中に2つはブログ記事を書いて更新意欲を見せる。
7. そして一番重要なのは質の高い記事を提供する。
セブンルール・・・某テレビ番組のタイトルみたいですね・・・
それでは、この7ルールについて詳しく書いていきます。
目次
「Google Adsense」に合格は初心者にとって難易度が高い
カタカナで書くと「グーグルアドセンス」と書きます。
ブロガーは「アドセンス」と略してます。
条件も厳しくルールを守らないで余計な事をしてしまうと合格が遠くなりますので、まず最初にルール通り記事を作成してGoogleアドセンスの合格を目指す事をオススメします。
先にGoogleAdsenseの合格をしてしまえば気持ちは、かなり楽になります。
副業のブログ広告収入で人気が高いのはGoogleアドセンス
それでは、「GoogleAdsense」合格の為の7ルールの説明をしていきます。
アフィリエイトの中でもダントツ人気が高い企業広告収入は、GoogleAdSenseです。
自分のブログの広告スポンサーにGoogleがつくなんてかっこいいですよね!
もちろん合格審査が厳しく、ある程度合格ルールがある中で合格するための努力や苦悩があるのも現実です。
広告申し込み申請を出しても「不合格通知」来る恐怖・・・
人気が高い広告サイトなので審査の時間が長い時あるのでドキドキです。
GoogleAdsenseに合格する為の7ルール
GoogleAdsenseに合格する為の7ルールを詳しく書いていきますね!
1. 独自のドメインで申請する
2. お問い合わせとプロフィールを設定している。
3. プライバシーポリシーを設定している。
4. 記事数は3個以上で十分合格出来る。
5. 他のアフェリエイト広告を申請中は記事に貼らない。
6. 申請中に2つはブログ記事を書いて更新意欲を見せる。
7. そして一番重要なのは質の高い記事を提供する。
1.独自のドメインで申請する
セブンルールの最初が、独自のドメインでの申込みです。
WordPressでブログを立ち上げた人は、独自ドメインで立ち上げているのが前提なのでここは、クリアです。
ドメインとは、URL(アドレス)の事で、オリジナルのアドレスであればOKです。
自分の好きなアドレスを申し込んで開設してると思いますので基本問題なしです。
2.お問い合わせとプロフィールを設定している。
「お問い合わせ」のページとは?
お問い合わせページとは、サイトの管理者と連絡が取れるコンタクトページの事を言います。
サイトページには、ページ管理者の連絡先を表示する義務が無いのでコンタクトを取りたい時は、こちらのお問い合わせページからメールで連絡取れるようにするのに必要です。
お問い合わせページの作成方法は、簡単です。
プラグイン「Contact Form 7」をダウンロードして設定すればOK!
お問い合わせフォームを作成することができるプラグインです。
日本語対応していますので、初めて使用する方でも簡単に設定可能です。
グーグルアドセンス合格するためには、このプラグインを入れるのが必須です。
必ず「Contact Form 7」をダウンロードしてください。
プロフィール設定について
プロフィールの設定は、どの「テーマ」でも
「外観」⇒「ウィジェット」からおこないます。
※Diverの場合
どのテーマにも必ずプロフールのタグがあります。
※Cocoonの場合
メインサイドバーにセットして、「タイトル」「名前」「テキスト」を入力すれば完了です。
そんなに難しい設定ではありませんね!
3.プライバシーポリシーを設定している。
「プライバシーポリシー」のページとは?
プライバシーポリシーとは、個人情報の利用目的やサイトの管理方法を文章にまとめて公表したものです。
プライバシー問題が多い今の世の中、プライバシーポリシーの作成は義務となってます。
法律上の義務となってますので必ず作成してください。
プライバシーポリシーは、基本テンプレートです。
下記の私のテンプレートコピーして使用してもOKです。
私が使用しているプライバシーポリシーのテンプレート
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人であるcrankyが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
4.記事数は3記事以上で十分合格出来る。
GoogleAdSenseに合格する為のに適した応募記事数は3~5記事と言われてます。
ちなみに私クランキーは3記事で審査に応募して、応募審査中プラス2記事更新して合計5記事にして合格しました。
必要なのは、多くの記事数ではなく、1記事1記事の質の高さです。
1記事の文字数は、2000文字以上が目安です。
記事数があまり多いと、どの記事で引っ掛かって不合格になっているのかが分かりにくいので注意が必要です。
記事を多く書いて応募すると、GoogleAdSense側から記事修正改善メールが来ても、どの記事を直せば合格出来るのかがわからなくなってしまう傾向が強いです。
こうなるともう「不合格のループ」です。
記事をたくさん書いて量産したい気持ちはわかりますが、GoogleAdSense合格までは、我慢して下書きで止めておく事を強くオススメいたします。
このGoogleAdSenseが第一関門です。
合格出来ずに諦める人が多くいるのがもったいないです。
記事数には十分気をつけるのが一つのポイントです。
5.他のアフェリエイト広告を申請中は記事に貼らない。
上記にわざと「A8.net」のアフィリエイト広告を貼りました。
GoogleAdSenseは、アフィリエイト広告はもちろん、外部リンクを嫌います。
他のサイトの紹介や公式ページの紹介など広告以外のリンクすべてNGです。リンク自体を貼ってはいけません。
広告や公式ページなどの外部リンクは、GoogleAdSense合格後に貼り付けるようにしましょう!
6.申請中に2つはブログ記事を書いて更新意欲を見せる。
GoogleAdSenseに広告審査の応募をした後、最大で約2週間ほど結果が出るまでに時間がかかります。
数時間で結果が出る時もあります。
ここら辺があいまいなのですが、ほとんどの人はこれくらいの期間を要してます。
その間、2~3記事ほどポツポツと、日付を空けて新しい記事を更新していくと良いです。
サイト記事作成の意欲を見てもらいましょう!
7.質の高い記事を提供する。
そして一番重要なのは、この質の高い記事を提供する。
GoogleAdSenseから合格or不合格メールが来るのですが、不合格の場合の理由として一番多いのが、「記事の質が低く付加価値がほとんどない、内容が薄いコンテンツ」という理由です。
このパターンがほとんどの初心者がもらう不合格メールの内容です。
でも大丈夫です。
記事を修正すれば、必ずGoogleAdSenseに合格出来ます。
合格の為の最大の必勝法
副業のブログがGoogleAdSenseに合格する為の必勝法は、シンプルです。
ブログ記事を書く上で気をつける事
あなたのブログ記事を読む人の疑問をちゃんと解決してあげられる役に立つ記事なのかという点が一番大事です。
一番大事で難しいのは記事のオリジナル性です。
中身が無いブログ記事は読む意味が無いから広告貼っても宣伝にならない為このブログサイトは意味が無いと判断されます。
ブログの中身をしっかり作る事が最大の難関です。
それでもGoogleAdSenseに合格出来ない場合
記事を修正した・・・
質の高い記事を自分なりに書いた・・・
それでもGoogleAdSenseに合格する事が出来ない・・・
大丈夫です。
初心者は、チカラ不足によりこれ以上記事の質を上げれない所まで必ず一回は来ます。
最初から初心者が良質な記事を書けたらそれは、「才能があります」とハッキリ言います。
どうしても合格できない場合・・・・それは、人に聞く事です。
ベテランブロガーは、答えてくれます。
なので、SNSでこう呟いてください。度GoogleAdSense申請しても合格ません。
悩みをつぶやくと、必ず誰かが優しくアドバイスをくれます。
ホント困ってるのなら私のTwitterにコメント来くれてもOKですよ!
自分で記事の書き方を勉強する方法もあります。
記事の書き方の参考として色々な人のブログを読んでみるのも大事です。
先輩ブロガーさん達のブログはやっぱり読みやすいので、自分が書いた記事テーマをネットで検索して積極的にその記事を読んでみるのも合格の必勝法として使えます。
一番良いのは、素直に先輩に聞く事が一番のベスト・・・近道です。
たくさんのブロガーがGoogleAdSenseに合格する事を祈ってます。
長い記事を読んで頂きありがとうございました。