
昇降式の作業デスク(パソコンテーブル)があると、姿勢を変えながら作業が出来る為、モチベーションを維持出来ます。
昇降式パソコンデスクの値段はピンからキリまで様々です。
この記事では、機能性が充実している価格帯もお手頃な人気のオフィスチェア3つをご紹介します。
目次
昇降式デスクの機能性について
昇降式の作業用デスクは普通の食卓のテーブルとは違い機能性が高い仕事用のテーブルです。
昇降式デスクの機能性
- 自在に移動でき場所を選ばない
- テーブルの高さが変えられる
- 補助テーブルにも使える
- 多目的に使える
自在に移動でき場所を選ばない
大きさにもよりますが、ほとんどの昇降式デスクは簡易的で移動出来るように軽量化されてます。
テーブルの高さが変えられる
テーブル高さを変えれる事により、座っていても立っていても作業が出来るのが昇降式デスク最大のメリットです。
自分の姿勢に高さを調整出来る為、作業しても疲れにくい!
座り疲れで作業を中断してしまう人が多い中、昇降式作業デスクがあれば立ってパソコン打ちが出来る為、作業がどんどん進みます。
補助テーブルにも使える
肘昇降式テーブルはメインで使用しているテーブルの横に置くとサイドテーブルとして活躍します。
パソコンデスクの周りはごちゃつきやすいです。
サイドテーブルがあれば、邪魔な物は一時そちらに置いて作業できます。
多目的に使える
リ普段置く場所に困る・・・
なんて事はありません。
昇降式なので、どんなシーンでも役に立ちますよ!
例えば・・・
- キッチンの作業台補助
- インテリアを飾る台
- ソファー横のサイドテーブル
- ベッドの横にテーブル設置
生活において昇降式テーブルがあっても不便な事はありません。
一時的に物を置く台が、あっても全く困りません。
昇降式のテーブルは、値段により、機能・耐久性が大きく違います。
昇降式デスクは食卓のテーブルと違い、とても重宝します。
特に在宅ワークや副業ブログ運営で昇降式デスクの力は絶大です。
それではオススメの昇降式テーブル3つご紹介していきます。
[山善] 昇降デスク KUP-6045(WL/BK)
キャスター付きで移動もスムーズです!



Amazon お客様のレビュー

しっかりしていて使いやすいです。
シンプルで、しっかりしていて、使いやすい。大きさも求めていた通りで、大変気に入っています。

シンプルなデザインで良いです。

用途いろいろ便利な机
キッチンでカウンターとして使えたり邪魔になったらゴミ箱の上の棚のようになったり用途がいろいろ
歳とったら病院の机のように使えそうで大満足です。
FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク



Amazon お客様のレビュー

手動から電動に交換
お値段はしますが、しっかりとした梱包と説明書がついており品質的には大変満足です。
パーツがバラバラにならないように、個別にパックしてあったのも良かったです。
(以前かった安いものは、フレームが傷だらけ+パーツが入っていないなど散々でしたので)
テーブルもトラブルなく上下しています。
久しぶりにAmazonで当たりを引きました

大満足です、まだ買う予定。
長時間のデスクワークは健康にリスクが生じるため、今回は立ちながら、仕事ができるよう、スタンディングデスクにしました。
初めてスタンディングデスクを買い仕事は一週間しか使ってないが、大満足
自宅はまだ1セットが足りてないので、まだ買う予定です。
Bauhutte昇降式 スタンディングデスク BHD-1000H
Amazonレビューも高評価が多く機能性抜群です。



おすすめポイントは、「使いやすさと多機能仕様」
昇降するために、テーブルの上に物が乗っていると重たいので注意が必要です。
Amazon お客様のレビュー

しっかりしてます。
高さ1メートルまでのスタンディングデスクは安価でたくさんあるのですが、私は身長185センチあるので120センチほどは必要でした。
多少もたれかかってもグラグラしません。
質感もよく、バリなどもほとんどありません。
組み立ては難しくないですが、サイズがサイズなので女性1人だと重たいかも知れません。
デスクPC使用していないので、キーボード置きにはスマホの充電ケーブルやポケットWiFi、ティッシュの箱など置いています。
サイドのメッシュ部分に結束バンドで電源ケーブルをしっかり固定できるので、あまり長くないコードでも卓上まで届くようにできます。
メッシュタイプやフックの付いたものなら何でも結束バンドでつくと思うので、ペン立てをつけたりアイディア次第で便利に使えると思います。
一日中立って仕事をしていると中々疲れるので、いい運動になっていると思います。

よいです!
家庭内でのデスクワークが増え、腰痛が悪化したために対策として購入したものです。
いろいろな人のレビューにあるように、確かに初めのうちは疲れます。
ですが、1日中立って仕事をする人もたくさんいらっしゃるわけで、要するに慣れの問題ですね。
その分、机に向かっている間は、はっきりとムダな時間が減りました。
昇降という点に関してはじゅうぶんに機能を果たしてくれます。
2人で行うことが前提ですが、1人もできることはできます。
やはり降ろすのは楽々、上げるのはちょっと苦労し、片側に数センチずつ交互にあげていくといった感じです。
(購入当初より上げるのが固くなった感じはします)
キーボード用のスライドもグラついたりすることもなく、この価格帯でのスタンディングデスクとしては大満足です。
おすすめの昇降式作業テーブル3選【まとめ】
私のおすすめはコレ!
長時間座って作業するより立ったり座ったりしながら在宅ワークや副業ブログの作業をすると眠気などの疲れは出にくいです。
番外編おすすめ品
座ると腰への負担が辛い・・・