
ブログ記事を書くのにパソコンだけで作業している人いませんか?
この記事で伝えたい事
・ブログ記事を書くには上手く隙間時間を使うのが利口
・実はパソコンが無くてもブログ記事は書ける
・仕事中でもブログ記事を書くチャンスはある
ブログ運営は有効に時間を使う事が大切です。
賢く効率的にブログ記事の更新をしていきましょう!
目次
ブログ記事を書く時間は自分で作る
1日はみんな平等に24時間しかありません。
ほとんどの人が本業の仕事で約半日の時間が潰れます。
その他、生活時間・・・睡眠や食事で3割の時間が潰れます。
つまり1日のほとんどの時間が何に使うかが最初から決められてます。
1日の残りわずかな時間で副業ブログを運営する時間を探さなければ行けません。
ブログ記事は書けば良いという訳ではない
ブログを1記事書く時間は人それぞれ力量によって異なります。
平均すると2~4時間で1記事書くのではないでしょうか?
1日最大4時間しか自由な時間がないので有効に時間を使って書かないといけません!
毎日更新だけが大切な訳ではない
毎日ブログ更新は、Google評価的にも良い評価でブロガーにとってもプラスでしかありません。
しかし、毎日更新をやりたくてもやれない人達はいっぱいいます。
毎日更新が出来ない理由
・書く時間がなく1日では仕上げれない
・毎日書くネタが思い浮かばない
・仕事で疲れて出来ない
・気持ちがのらない
ブログ記事で大切なのは「記事の質」です。
毎日更新が目的ですが、その前に・・・
たくさんの人に読んでもらえる記事を書かなければ毎日ブログ記事を更新をしても意味がありません。
ブロガーの第一目標として100記事書く壁がありますが、ただ日記みたいな記事を書いた所で何も得ることが出来ません。
関連記事 ブログ初心者が目指す100記事の向こう側に何があるのか?
優先すべきなのは、毎日無理矢理更新ではなく、ちゃんとした記事を数日かけてでも書き上げることが大切です。
ではどのようにして記事を書いた方が効率的なのかをご紹介します。
ブログ記事を書くには上手く隙間時間を使うのが利口
ブログ記事の内容は閃きと努力です。
記事のヒントになることが日常の生活の中であれば、それを記事にすればいいことで、ブロガーは常日頃から記事ネタを探してます。
ブログ記事作成の中で一番時間がかかるのは、記事ネタ探しです。
ネタがないと書けない・・・
漫画家や音楽アーティストみたいですね!
芸術作品を生み出すということが一番大変な作業です。
使える時間は有効に使いブログ記事のヒントを探しましょう!
実はパソコンが無くてもブログ記事は書ける
「ブログ記事を夜、家に帰ってから書こう」
それは時間の使い方を間違ってます。
仕事終わって家に帰ってご飯を食べてお風呂に浸かって、
もうテレビ見たいモードですよ!
その状態じゃほとんどの人がブログ記事書く気になりませんよ!
もう完全に体がくつろいでます。
家に帰ってからすぐにする事は、「今日書いたブログ記事の整理」です。
時間にして30分ぐらいがベストです。
帰ったらすぐにパソコンを開き記事を整理してUPしてまいましょう!
今日書いたブログ記事の整理とは・・・
家に帰ってからブログ記事を一から書くと確実に2~3時間はかかります。
どうやって30分で記事をアップするの?
その方法は、隙間時間を使いある程度記事を完成させることが大事です。
隙間時間とは?
・通勤途中の電車の中(15分)
・昼休憩の1時間の合間(30分)
・仕事の移動時間の合間(10分)
・帰宅途中の電車の中(15分)
・仕事時間の手が空いた合間(各10分)×3セット
・待ち時間が発生した時(5分)
・飲み会の暇な時間が出た時(10分)
これだけで合計1時間40分ブログ記事に時間を使えます。
残り家で30分足すと・・・2時間10分の時間が作れます。
1記事毎日書けなくても確実に2日に1記事は書けますね!
つまり、ブログ記事を本気で作成しUPするということは・・・
「手が空いた時間をすべて利用して少しずつ記事を書いていく作戦」
よく初心者ブロガーはこう言います。
ブログ記事をたくさん量産する為には、自分で時間を作る努力が必要です。
ブログ記事を書くのに便利なアイテム
隙間時間でブログ記事を書く事は理解してくれたと思います。
次にブログ記事を隙間時間で書くために便利な道具をご紹介します。
実際に私も使ってます。
よろしければ参考にしてください。
記事を書く方法その1 スマートフォンで記事を書く
これは当たり前というか、ほとんどの人が実践していることだと思います。
1日のほとんどの作業がスマートフォンによる記事作成になります。
心配なのがスマートフォンの充電ですよね!
「充電コード」や「モバイルバッテリー」は社会人ブロガー必須のアイテムです。
持ち歩いてもガサバらない物を購入して充電切れは回避しましょう!
参考 持ち運び便利モバイルバッテリー「Amazon」公式ぺージへ
記事を書く方法その2 iPadで記事を書く
正そんな時、上記のキーボードがあれば、カフェでもファストフード店でも記事をスムーズに書けます。
ゆっくりブログ記事を打ちたい時に重宝しますよ!
お手持ちのiPadに接続して使うと、パソコンより手軽に打ち込みが早くブログ記事が書けます。
iPad&キーボードがあるメリット
・カバンに入れて持ち歩いても重たくない
・パソコンと違い立ち上げがスムーズですぐにブログ記事を書ける
後悔しないのは有線のキーボードです。
「iPad用有線キーボード」Amazon公式ホームーページへ
有線のキーボードの方がキーボードタッチ感度の反応が良く確実に文章になりストレスがありません。
合わせて買いたい物
iPadを立てる道具もセットで購入すると便利です。
iPadカバーで立てれる人は不要ですけどね!
Amazonで安価でサクッと変えますのでご紹介します。
「iPad用折りたたみ式薄型スタンド」Amazon公式ホームーページへ
あると便利ですよ!
ブログを書く時間は自分で工夫して作る事
ブログ運営は毎日書いて更新するのが一番ですが、現実はそうもいきません。
限られた時間を工夫して質の高いブログ記事を書く事が大切です。
そう思ったら休むことも大切です。
ブログ運営は長期型の稼げる副業です。
長期でやるなら楽しく稼げるのがベストですね!
この記事を参考にパソコン以外で記事を作成して最後の仕上げを家のパソコンで済ませましょう!