
・少しでも老後のお金を貯めたい
・自分にできる資産運用がわからない
・初心者でも簡単な資産運用を知りたい
・リスクを少なく資産運用したい
上記に当てはまる人はこの記事を読んでください。
・初心者でもできる簡単な資産運用株式投資について簡単に説明していきます。
難しい言葉を使わずわかりやすく説明していきます。
目次
資産運用にはいろいろな方法がある
資産運用(しさんうんよう)とは、自身の持つ資産を貯蓄・投資し、効率的に資産を増やしていくこと。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・銀行にお金を預けて利子をもらい資産を増やしていく「普通預金」
・銀行に預ける期間を設定して普通預金より高い利子がもらえる「定期預金」
・公開されている企業の株を購入して儲ける「株式投資」
・株式や不動産等の運用をプロにお任せして運用する「投資信託」
・外国為替の差額決済の変動で儲ける「FX」
・土地や建物に投資して運用する「不動産投資」
・ビットコイン等の売買で儲ける投機「仮想通貨投資」
その中でも、初心者にもオススメなのが「株式投資」です。
株式投資はリスクが低く初心者でも簡単に運用できるのがオススメのポイントです。
株式投資をおこなうには・・・
証券会社への登録が必要です。
初心者にオススなのはTポイントで投資が出来る「SBIネオモバイル証券」略して「ネオモバ」です。
ネオモバは操作が初心者にも簡単CMでもお馴染みですよね!
まずは簡単に株式投資とは?
株式投資と聞いて「難しい」「損するリスクが高そう」「仕組みを覚えるのが大変」そう思っている人がたくさんいます。
実は株式投資を運用するのは初心者にも簡単にできます。
仕組みを知れば、こんなにリスクが低い投資があるんだと感心してしまいます!
SNSで検索してみればわかると思います。
意外と株式投資をして資産運用している人が多いことがわかると思います。
株式投資の運用方法を理解して確実に資産を増やしてきましょう!
Tポイントで投資が出来る「SBIネオモバイル証券」略して「ネオモバ」公式サイトへ
株式投資の運用方法を学ぼう
・「安い時に買って高いときに売る」売買で儲ける方法
・毎年もらえる株主配当金で資産を確実に少しづつ増やしていく方法
株式投資の運用方法は、大きく分けてこの2つの方法しかありません。
「安い時に買って高いときに売る」売買で儲ける方法
株で投資と言えば・・・・
初心者がイメージする株式投資は、この「株の売買で儲ける」イメージが強いと思います。
「株価が高騰した」「株価の上昇で儲けた」
そんな感じだと思っていると思います。
しかし、この方法で儲けるには多額の軍資金が必要で、私達平民には儲ける為にはリスクが高すぎる投資方法です。
「株で損をした」という声のほとんどが、この株の売買で儲ける方法の事を指します。
初心者には安い時がわからないのと、高くなる要因がわかりません。
株価グラフを攻略している人もいますが、確実性はありません。
株式投資をおこなう上でこの投資方法を選択すると初心者は痛い目に合いますので注意が必要です。
毎年もらえる株主配当金で資産を確実に増やす方法
JT(日本たばこ産業)という企業です。説明は後ほど・・・
株式投資には、もう一つの運用方法があり「株主配当金」目的の投資方法があります。
「自分の資産を確実に増やす」為の資産運用をおこなうには、コチラの運用方法がおすすめです!
株主配当金を簡単に説明します。
株主配当金とは、その企業に異なりますが、年1回~2回決められた決算月に株主に「1株につき○○円」の現金配当を配る制度です。
1株でも持っていれば決められた配当月に必ずお金が振り込まれます。
配当金の計算は単純で「持ち株数×1株の配当金額」です。
1株持っていたら配当金は50円です。
100株持っていたら配当金は5000円です。
この様に配当金が振り込まれ勝手に資産が毎年増えていきます。
振り込まれた配当金で更に株を買えば、次の配当月にはもっと配当金が貰えます。
株主配当金での資産運用は、いわゆるお金の倍々ゲームのようなものです。
そんなうまい話・・・怪しい・・・・
リスクは投資先の企業が倒産すると投資したお金が戻ってきません。
それは、倒産しない企業へ投資し続ける事です。
「株主配当金」目当ての資産運用で大切なのは、この一点です。
安定企業を一部ご紹介
ほとんどの人が投資先としている安定企業第一位は「JT(日本たばこ産業)」です。
「JT(日本たばこ産業)」が、なぜ安定企業として人気があるのかを見ていきましょう!
「JT(日本たばこ産業)」
配当月はその企業の四季報というページにのってます!
このページを下に行くと・・・・
配当月の確認をするのは、ページのこの部分を見ましょう!
安定企業の水準は長年株価の上下が少なく業績が安定している事が大切です。
株価の上げ下げが少ない分、「売り買いで儲けている」投資家には人気が無い企業です。
余談ですが、「JT(日本たばこ産業)」が安心できる安定企業の要因の一つとして、大株主が国という事があげられます。
どうゆう事?
大株主を見るには、四季報の「株主・役員構成」表をみればわかります。
「JT(日本たばこ産業)」の一番の大株主は「財務大臣」と書いてあります。
倒産すれば、一番困りリスクが高いのが「財務大臣=国」という事になります。
その為、国が支えている企業なので倒産するリスクが極めて低いと考えられてます。
だから「JT(日本たばこ産業)」は、株主配当金投資家に人気の企業なんだね!
他にも老舗大手安心企業はたくさんある
ご紹介の一部として「JT(日本たばこ産業)」をご紹介しましたが、日本には安心できる大手企業がまだまだたくさんあります。
・トヨタ
・花王
・キャノン
・出光興産
・KDDI
・日本電信電話
・三菱商事
まずは、証券会社に登録Tポイントだけでも投資が出来る「SBIネオモバイル証券」略して「ネオモバ」で株式投資チャレンジしてみましょう!