
株式投資でどこの株を購入すればいいのか?
株式投資初心者には、たくさんの投資先があって迷ってしまいますよね!
アドバイスが欲しい人は!この記事を参考にしてください。
この記事を読んで参考にしてください。
株の取り引きをおこなう為には「株式証券会社」に会員登録をして株専用の口座開設をおこなう必要があります。
初心者におすすめなのは、今CMなどで話題の Tポイントで投資が出来るネオモバ です。
ネオモバのCM見たことありますよね?
外部リンク Tポイントでも投資出来る「ネオモバ」公式ホームページへ
目次
資産運用に向いている安定株とは?
まずは、資産運用に向いている安定株の基準について書いていきます。
資産運用に向いている安定株の条件は、簡単に3つ
・誰もが知っている有名大手企業である
・毎年株主配当金が安定して出ている
・大株主が有名どころである事
ひとつひとつ詳しく書いていきますね!
誰もが知っている有名大手企業である
大手企業の方が将来性があり安心して株を購入出来ます。
近々あるいは、将来倒産しそうな企業に投資する人なんていませんよね!
株式投資で資産運用をするに辺り、末永くお付き合いが出来る安定している大手企業を選ぶことが大切です。
有名どころの大手企業は、少しづつですが会社も大きくなっていき業績が良ければ株価も上がっていきます。
大手有名企業の株は、買った金額の株価よりも低くなりにくい損をするリスク回避にもなります。
毎年株主配当金が安定して出ている
資産運用で株式投資をしている人にとって毎年楽しみにしているのが株主配当です。
株主配当には二種類あり、現金がもらえる「株主配当金」と商品券や商品カタログをもらえる「株主優待制度」の二種類あります。
株主配当は、毎年決められた月日にその企業の株を持っていることがもらえる条件です。
その事を「株主配当権利日」と言います。
株主配当目当ての場合、配当権利日を確認してから株を売ることを忘れずに!
権利日の後に株を売却してもその分の配当は、もらえますので安心して下さい。
株主配当金
なんと権利日に株を持っていると現金が配当金として入金してもらえます。
何もせずとも株主というだけで黙っていても、もらえる配当金…まさに不労所得
企業によって配当日が年一回の所と二回の所があります。
そして、企業によって異なるのが一株ごとの配当金額です。
なので狙うべきなのは、安定企業で高配当の投資先を探すことです。
株主優待制度
株主配当金とは別に「株主優待制度」を設けている企業も多くあります。
こちらも権利日があり、配当日に配当として、企業側から商品券や商品カタログなど企業からの株主に対してお礼の品が送られてきます。
配当金の他に商品がもらえる分、株主配当金が少ないのが…
私は配当金重視なので株主優待制度がある企業の株は、ほとんど購入しておりません。
ただし、クオカードが貰える優待は魅力を感じてます!オススメです!
大株主が有名どころである事
これは私の決めごとです。
投資する企業のポイント3つ目です。
投資している大株主が外部で有名な企業である事を条件にしてます。
どうしてそこを気にするのか?
外部から大きな投資を受け大株主になってもらっているという事は…
・その企業に将来性を感じている
・その企業を信頼している
・外部からの支援を受けれる
投資をしても安心できる認定企業と、とらえてます。
おすすめの株式取引証券会社
株の取り引きをおこなう為には「株式証券会社」に会員登録をして株専用の口座開設をおこなう必要があります。
初心者におすすめなのは、今CMなどで話題の Tポイントで投資が出来るネオモバ です。
ネオモバのCM見たことありますよね?