
副業でブログ運営をはじめる人、はじめたばかりの人、または一年未満のブロガーに伝えたい記事です。
この記事で伝えたい事
★ブログで稼ぐのは簡単に見えて難しい
★ブログだけの収入で生活は出来ない事
★ブログ運営の努力は必ず報われる訳ではない
★ブログ運営の方向性は一年以内に決める事
★ブログ運営は何度でも挑戦できる
ブログサイトの運営は諦めないで頑張れば必ず稼げます。
目次
ブログで稼ぐのは簡単に見えて思ったより難しい
SNS等で他のブロガーさんの収支報告を読むと
「今月の収支が○○万円越えました」
「昨日だけで○万円稼ぎました」
「世の中ブログで稼いでいる人がたくさんいるんだ(喜)」
アドセンス収入で数万円
など、普通に社会で働いて稼いでいる私達からすると、夢を見ているかのような収入金額が飛び交います。
そこを夢見て副業をはじめる人も多いと思います。
錯覚でブログ運営は簡単な仕事に見える
ブログ運営は、ただ記事を書いているだけ…
簡単な作業に思われがちです。
こんな感じのイメージが強い様です。
そして甘~い夢を見ます!
「こんなに簡単に毎月稼げたら仕事辞めれる」
「自分の時間を自由に使える」
「何事にも拘束されない人生が送れる」
しかし、現実はそう上手くいきませんよ!
ブログ運営はスキルが必要
将来的にブログで稼げるようになる人の割合は、全体の20%未満と言われてます。
実質、会社の役員になる位の確率と同じ位狭き門です。
実はブログ界の競争は激しい
特に初心者ブロガーは、半年…長くて一年でブログで稼ぐ夢を諦めて離脱していきます。
確実に7割以上は一年でいなくなります。
100人ブログをはじめたら最低70人は一年でブログを辞めるという事です。
この統計数字を見てわかると思います。
「ブログで稼ぐのは簡単ではない」
「ブログで稼げるのは限られた人」
これが現実です。
稼いでいるブロガーの経歴をあなたは何も知らない
実はお金を稼いでいるブロガーは、稼げるようになるまで努力をたくさんしてます。
それを見せずに稼げている現状しか見えないから初心者ブロガーは夢を見てしまいます。
稼げるようになった経緯やポイントは、それぞれ違うと思いますが言える事が一つあります。
誰しもが稼げるようになった核になるコツがありそれを見せずに内緒にしてます。
どうして内緒にするのか?
企業秘密と言うヤツです!
よくSNSでこんなコメントが書いてあります。
「有益な情報ありがとうございます」等のコメント見ますけど……
情報を出す側からすると、その情報を出した所でたくさん稼ぐ事が出来る訳ではない!
その証拠に・・・・
現に有益な情報がSNSでたくさん出回っているにも関わらず
稼げる人の割合は、二割いないのが現状で、稼いでいる人はほんの一握りの人達です。
残念ながら大切な収入源をライバルに情報開示するメリットは何もありません。
実はみんな大変苦労して、必死に稼ぐ為の攻略法を見つけているのです。
それを見つけた人が勝ちなんです!
現実ブログだけの収入では生活は出来ない
夢・目標「将来的に会社を辞めてブログ運営を本業にして生活しよう」
そう思ってはじめたブログが
「全然稼げない…」
はっきり言って半分以上のブロガーあるあるです。
ある日突然その日はやって来る
「ブログ記事をまずは100記事書く」
「一年間頑張ってブログ運営してみる」
ブログ運営をはじめた時から夢が膨らんですぐに稼げると思ってしまう・・・
しかし、現実は全然稼げない為気付いてしまった時すぐに心がボキッと折れてしまいます。
どんな仕事でもそうなんです。
人には向き不向きがあり、誰しもが稼げる訳ではありません。
一年運営しても100記事書いても稼げない場合がある事を受け止めて下さい。
努力は必ず報われる・・訳ではない
もしかしたら努力すれば何とかなるかもしれません。
しかし、ほとんどのブロガーは努力の方向性を間違えたままで運営をしてします。
間違った道を進んでも努力が実らず成果が出ません。
ブログ界は残酷です。
頑張って一年継続してブログ記事をたくさん書いても伸びない人は伸びません。
伸びる人は基本半年で伸びてきます。
一年後でやっと伸びる人は希にいますが希です。
一年後伸びた人は途中で方向性は変えて伸びたと推測されます。
ブログに使う時間は膨大な時間
一年間ブログ記事を書くのに費やした時間は計り知れない時間です。
だから失敗したくありません。
思わず「私の時間を返して」と思ってしまうほどです。
しかし、それも経験です。
ブログ運営の方向性は一年以内に決める事
先程も書いたように一年運営して「伸びない・稼げない」ブログサイトは、そのまま続けても伸び悩む事になります。
残念なお知らせになりますがそのサイトでは「お金を稼げない」のがほぼ確定となります。
そのままグズグズ時間を費やすよりも・・・
・一度ブログサイトを放置してみて本当に伸びていかないのか1か月ぐらい見てみる
・稼げているブロガーのサイトの記事を読みまくりヒントを探す
・有料note.などを購入して読んで勉強する
ブログ運営は何度でも挑戦できる
