
WordPressで無事ブログを開設出来たあなたは行動力があります!
ブログ開設おめでとうございます!
だけど・・・Wordpress開設後必要な初期設定がわからない
この記事は、そんな悩みを解決させる記事です。
WordPress開設後、最低限この記事に書いてある5つの設定をすれば副業ブログとしてお金を稼ぐ事が出来ます。
① WordPress開設後【パーマリンク】の初期設定
② WordPress開設後【テーマ】を設定して決める
③ WordPress開設後に必要な【プラグイン】をインストール
④ 【グーグルサーチコンソール(Google Search Console)】を設定
⑤ 記事を書いて【グーグルアドセンス(GoogleAdsense)】の広告申請をする
目次
WordPress開設後【パーマリンク】の初期設定
パーマリンクとはブログ記事のURLの事です。
この記事では「wordpress-initial-setting」
日本語に訳すと「ワードプレス初期設定」にしてます。
基本的には英単語(あるいはローマ字)を並べて設定するものです。
日本語の打ち込み設定は基本的にNGです。
それでは設定方法を写真付きで説明していきます。
まずワードプレスの管理画面にログインした後、ダッシュボードの「設定」から「パーマリンク設定」をクリックします。
パーマリンク設定をクリックすると次のような画面になります。
パーマリンクの設定方法はいろいろありますが以下のように設定することをお勧めします
①カスタム構造にチェック
②の枠に入っている初期設定の英数文字をすべて削除
③の英語で「ポストネーム」と書かれているボタンをクリックし②の枠に入れる
④「変更を保存」をクリックして完了です。
基本的にパーマリンク設定は「ポストネーム」だけで十分問題ありません。
パーマリンクの設定は以上で完了です。
簡単ですね!
WordPress開設後【テーマ】を設定して決める
次にワードプレスのテーマの設定をしていきます。
ワードプレスのテーマと呼ばれるデザインテンプレートがありそのテーマを導入することで初心者でも簡単にブログサイトのデザイン作成ができるようになります。
基本ワードプレスのテンプレートテーマは有料のものと無料のものがあります。
ワードプレスの有料と無料テーマの違いとは?
【初心者必見】ブログ運営で早めに無料から有料テーマに変える理由
無料テーマは当然お金が一切かかりません。
無料で使用できます。
最初は無料テーマで始めても構いませんが、途中から有料テーマに変えるデメリットがあります。
ブログ運営を始めてから途中でテーマを有料に切り替えると、サイトのデザインが総崩れになり修正するのに大変時間がかかります。
途中で有料テーマに切り替えようと思っているならば、最初から有料テーマを使ったほうが無駄な時間を使わずに済みます。
有料のテーマはこの世にたくさんありますが、私がお勧めしている有料テーマは「Diver」です
有料テーマ「ダイバー」は、初心者でも簡単に操作が出来てデザインがとても美しいテーマです。
WordPress開設後に必要な【プラグイン】をインストール
ワードプレスを開設したら必ず必要なプラグインは入れましょう!
・プラグインとはダウンロードして有効にしてしまえばそのプログラミングデータを簡単に使用できる便利なソフトです。
・プラグインを使うことにより全くプログラミングの知識が必要がありません。
ブログ運営で必要なプラグインソフトは無料なのでじゃんじゃん使いましょう!
必須プラグインのご紹介
ブログ運営する上必ず必要なプラグインをご紹介します。
全部で5つあります。
・Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
このプラグインがないとスパムメールがたくさん来るため必ず入れておく必要がある。
・Contact Form 7(お問い合わせフォーム)
このプラグインがないとお問い合わせが設定設置できません。
・Google XML Sitemaps(XMLサイトマップ生成)
XMLサイトマップがなければ検索エンジンにヒットしてもらえない。
・EWWW Image Optimizer(自動画像圧縮ソフト)
画像自動圧縮ファイルがなければ自分で画像圧縮をしなければならない。
・WebSub/PubSubHubbub(いち早くWEB上に掲載)
ウェブ上には無数の記事がありその中でも自分の記事を見つけてもらう為に必要
以上の5つは最初からダウンロードして「有効」にしましょう!
【グーグルサーチコンソール(Google Search Console)】を設定
Googleサーチコントロールはブログで作成した記事をインデックスするのと、キーワード検索を解析が出来る無料ツールです。
インデックスとは、Googleに認識されて検索エンジンの検索結果に表示為の作業です。
次にサーチコンソールでキーワード検索解析とは?
・キーワードの検索順位が確認できる
・ブログサイトのクリック数と表示回数が確認できる
・どんなキーワードから検索されアクセスされたのかが確認できる
GoogleサーチコントロールはブログのPV数を伸ばすのに絶対必要なツールなので忘れず導入してください。
記事を書いて【グーグルアドセンス(GoogleAdsense)】へ広告申請をする
ブログで稼ぐためには2種類の広告収入の方法があります。
1つが商品を紹介してその商品が売れたときの決められたパーセンテージの売り上げがもらえる成果報酬型広告で稼ぐ方法
通称「アフィリエイト広告」と呼ばれるものです!
もう一つがブログサイトに毎回表示が違うランダムな広告が貼り付けられそこをクリックされれば収入が入るクリック型報酬広告の2種類です。
このクリック型報酬広告の広告主はGoogleです。
このGoogleの広告をあなたのブログサイトに、載せるためにはGoogleアドセンスに申請して、あなたのブログサイトを審査してもらう必要があります。
Google側から申請の結果、合格をもらえない場合は、このクリック型広告を載せることができません。
このGoogleアドセンスの審査基準が厳しく、初心者ブロガーにとってはとても高い壁となっとります。
Googleアドセンスに合格する最大のコツはブログサイトを開設して間もない頃に応募することが大切です。
ブログサイトの記事が多ければ多いほど、どのブログ記事に対して不合格をもらったのかが分かりづらくなります。
詳しくは下記の記事に攻略法を書きました。
番外編グーグルアドセンス(GoogleAdsense)に合格した後
Googleアドセンスに合格出来たらいよいよブログで稼ぐ副業生活のスタートです。
ブログで稼ぐ為には、ブログ記事で商品の紹介をして購入してもらう事が一番稼げる方法です。
アフィリエイト広告収入と言います!
自分のブログ記事でアフィリエイト広告商品を購入してもらうリンクを貼り付ける為には無料会員登録が必要です。
簡単登録なのでサクッと済ませちゃいましょう!
初心者ブロガーがGoogleアドセンスに合格後、最初におこなう事が必要なのはアフィリエイト広告収入を得るための準備です。
アフィリエイト広告収入を得る為の準備とは?
アフィリエイト広告収入を得る準備とは、アフィリエイトサイトへの無料会員登録の事です。
どのブロガーもはじめて登録するアフィリエイトサイトは「A8.net」という国内最大手のアフィリエイトサイトサイトです。
A8.netは、老舗のアフィリエイトサイトです。
実に稼いでいるほとんどのブロガーが登録してます。
無料登録なのでサクッと登録を済ませちゃいましょう!
A8.netに無料会員登録が完了したら、後は記事の書き方を勉強し量産していくだけです。
本気で稼ぎたいならアフィリエイト広告記事をたくさん書いていきましょう!
そして記事を量産していてブログ運営が不安になった時、この記事を読んでください。
さぁ、準備完了です。
はりきって記事をたくさん書いていきましょう!
もしブログ運営に不安を感じたら下記の記事を読んで軌道修正しましょう!